2007年10月
聖ベルナデッタとロザリオ
今から150年程前の1858年2月11日、フランスとスペインの国境ピレネー山脈の中ほどにあるルルドという町で、聖母マリアが聖女ベルナデッタにお現れになりました。
マッサビエルという洞窟で聖母マリアがお現れになったとき、その右腕にはロザリオがかけてあって、それが長く膝の辺りまでたれていました。
ベルナデッタもふだん手ばなさずに持っていたロザリオを取出して跪き、ロザリオの祈りを唱え聖母マリアもいっしょにロザリオを唱えてくださったのです。
ベルナデッタは 「わたしはロザリオの祈りしか知りませんでした。」と述懐しています。
ベルナデッタはカトリックの信仰告白、イエスご自身が弟子たちに教えた祈り、恵みに満ちたおとめマリアに対する天使の挨拶、それに十字架のしるし、私たちが三位一体の神のものであることを表わす美しい動作、そして天国の永遠の賛美である栄唱、それがベルナデッタが知っているすべてでした。
カトリック要理もまだ学んでいないし、まだミサにあずかるためのミサ典書ももっていず、聖務日課も知らない、信心の実践の仕方も、霊的生活への手ほどきも受けていませんでした。
しかしその心は非常にまっすぐで、きよらかでありました。
ベルナデッタの霊的な歩みは、その生活と共にロザリオの祈りによって始められて行ったのです。
彼女は自分の貧しさを深く自覚していました。
牧草地で羊の番をしながら、彼女は樹齢百年の栗の木の下に石で小さな祭壇をつくり、聖母マリアのご絵を置き、その前でロザリオの祈りを唱えるのでした。
その指が珠から珠へと動く時、この小さな羊飼いの子どもの魂は思いをひそめ、神をみつめるのでした。
10月はロザリオの月です。
ロザリオは無学でも誰でも、どこででも唱えることができます。
伝統的なロザリオの祈りを、各自家庭やグループで唱えるように努めましょう。
梅原 彰 神父